ドラゴンボール改 サイヤ人来襲 はじめました。
XPからお届けする最後の記事はまさかのドラゴンボールになりましたw 最近また雑食っぷりを発揮していまして、色んなゲームに手を出している感じで非常に良くないです。中途半端に手を出したゲームが多くなって…。ドラゴンボールに関しては動機は明確で①
「銀河パトロールジャコ」を読んだこと、②ドラゴンボール改の魔人ブウ編が始まったことの2点につきます。


鳥山明先生の最新作ジャコ。ドラゴンボールと関連性を持たせながら、鳥山先生らしい世界観がほのぼのしてて良い感じ。アラレ・DB以降のカジカ・cowa・サンドランド・ネコマジンも全て読んでいますが、その中だとジャコが一番好きかも。とりあえず
”タイツ”の可愛さ(画像右)がすごい。鳥山絵の女子は可愛いですよねー。初めて明かされた
悟空のお母さん”ネギ”よりもタイツの方が上。
■彷彿!強襲サイヤ人!タイトルからみても関連性は存分にあると思います。ファミコン世代のドラゴンボールのソフトも、神龍の謎から烈戦人造人間まで遊びましたが、個人的には
「神龍の謎」「強襲サイヤ人」が一番遊んだかもしれません。純粋にアクションとして神龍の謎、ベーシックなRPGとして強襲サイヤ人、というイメージですがRPGベースになると好きなキャラクターを思う存分育成できるメリットがありますよね。そう、
ヤムチャね。強襲サイヤ人では悟空の次にヤムチャが強くなるくらいまで育成してたんですよねー。
今回のサイヤ人来襲も非常に
ベーシックなターン制のRPGになっていて、どこか懐かしさを覚えながら安心して遊ぶことができます。ストーリー的には第23回天下一武道会~べジータ編まで(だと思う)。オリジナルストーリーを混ぜながら進めていくこととなり、オリジナルの部分には
無印世代の懐かしいキャラクターも出てきて楽しいです。
システムまわりも丁寧に設計されている印象で、少し遊んだら放置しそうかなと思っていましたがこのままクリアまでプレイできるような気がします。戦闘時の攻撃エフェクトも見ていて飽きないですし、キャラクターボイス・カットインまでついくるので
ヤムチャを堪能するには問題もありません。

プーアルのその願い、私が叶えてしんぜよう。
PT編成もあり、好きなように人数編成までできるのでヤムチャ一人だけ戦闘に出して残りは控え。獲得する経験値も戦闘に出ているキャラクターが多く獲得できるようになっています。現在はヤムチャが20レベルくらいに対し、他のキャラクターは10弱と順調に
下克上なる格差を付けはじめていて楽しくて仕方ありません。
ドラゴンボールもののゲームにはもう期待しないって決めていたのに、今回はその期待を裏切られないで済むかもしれませんね。ゲームの主体におく
”いつの頃のドラゴンボールなのか”が決め手かもしれませんね。やるゲームもたくさん詰まっているし、クリアまで楽しんで遊びたいと思います!
スポンサーサイト