シアトリズム ファイナルファンタジー です!3DSからソフトを外しました。これが
正真正銘カーテンコールということです。プレイ時間は
16時間38分、獲得リズポは23,524でした。止め時が分からなくて目標達成をその時に、と思っていたのですが結局ズルズルと遊んでしまうんですよね。中毒性の高いゲームでした。最終的には良く出来た良作だったなーと思います。

全員無事にレベル99になりますた。逃げるかも?ってアンタw
■作品全体の完成度とDLC販売ゲーム性だけで見たら、音楽の分類(バトル・フィールド・イベント)に合わせてプレイスタイルを変え、ただの譜面を追いかけるだけの一辺倒にならない工夫があって良かったと思います。FFならではのPT編成やアビリティ装備を加えて音ゲーとして、題材をRPGに持ちながら
上手に音ゲーに落とし込んだ力作かなと。
ゲーム進行に関しては丁寧に作られているので、ストレスもなく何度も何度も遊ぶことができます。音ゲーとして当然のことなんですが、題材がRPGなことで詰め込んだ要素のせいで余計な手間や面倒があるかと思えばそうでもないですし。タッチスクリーンを使用するレスポンスも悪くなく、快適に遊べるのでこの辺もポイントだと思います。
DLCは賛否あるでしょうねー。シアトリズムFFでは何せ提供する楽曲の数が多いので…しかし、音ゲーと呼ばれるジャンルでは追加楽曲のDLCはよくあることなので
端的にダメとも言えません。ポイントは
「何をDLCとして販売したか」という質の問題なんじゃないかなーと。
元から収録されている曲も皆が知っているであろうものが多かったと思いますが、個人的にシアトリズムFFのDLCは
やや許せない部類です。一番プレイヤーが耳にしたはずの通常音楽(フィールドや戦闘)がDLCになっているのですね。耳に馴染んだ楽曲をDLC販売することで購入意欲を促進させる、これではダメです。それは最初から収録しておけよ!と言いたくなってしまいます。逆に購入してでも遊びたい、そんな価値のある楽曲をDLCにするべきだったかなと。1~13まで全ての収録楽曲がそうだったわけではないですが、じゃあ何なら良いのかというのは分かりませんw 実際私は
FF4,5,6の通常戦闘のBMSを購入しましたし。

アンロックされるキャラクターも使用条件が結構な時間を要するものであったので、これは単純にDLCとして販売してくれた方が良かったですね。クリアでアンロックとかリズポを溜めてアンロック、くらいの低めの敷居なら良かったですが。本質はキャラクターを出すことではないので、使いたいキャラクターで遊びたい曲を遊んでもらう、そんな仕様なら良いのにということですね。
■最終達成地点先述の通りDLCで
FF4「バトル2」・FF5「バトル1」・FF6「戦闘」の3曲を購入しました。これも目標は究極の譜面をすっぴんでSSランククリア。前回まで目標にしていたFF3,4,5,6,9のBMSをすっぴんSSでクリアするよりも難しかったですw
中でも一番苦戦したのはFF4「バトル2」でした。「ゴルベーザ四天王とのバトル」でも苦戦しましたのでFF4に一番苦しめられた結果となりました。挑戦回数は47回、クリア回数は8回程度でようやくのSSランク獲得でした。
主旋の裏を打ちながら細かく早い譜面が多くて大変でした。反復で覚えていったような感じです。
チェインを繋げられる箇所(逆に言うと必ずミスする所)を確実に、その途中でミスしたら曲の途中でも最初からリスタートを繰り返したので、プレイ回数はもっと多かったと思いますw かなり
ストレス溜めながらやっていたようで、これを達成したらこのゲーム止めようと、自然に思うようになっていましたね。

フルチェインと言えど、GOODも入っているので結構危ういですねw フルクリティカルやれる人は尊敬します…
これの達成の後、区切りを付ける前にビックブリッヂだけ遊ぼうとプレイしてたら意外に
あっさりフルチェインも達成できちゃいました。前はクリアさえできずにあんなに苦労したのに…確実に上達を実感できる、これだから音ゲーは楽しいですね。DLCのSSランク、ビックブリッヂのSSフルチェインを達成して
非常に区切りが良いのでここでシアトリズムFFは終了です!何だかんだと言いつつ、出来が良い作品なので春に発売のカーテンコールか、安くなるであろう今作もオススメですね。
スポンサーサイト
No title
お疲れっしたー!
カーテンコールは春発売予定ですが、情報が全然出てきませんなー。
買うかどうか悩み中。
| いっしん | 2014/02/18 12:13 | URL | ≫ EDIT